
ども!琉金です!
内容的には1回の投稿で書き上げて終えるつもりだった『茨城編』でしたが、こうして2回になってしまいました事をお詫び申し上げます🙇
さて、今回も『ぷらっと旅金魚』は茨城県のお話。前回の水戸から場所を変えて今回はアンコウとガルパンでお馴染みの大洗のお話になります。それではどぞ!
と言いつつ、まだ水戸のお話が続きます。いえ、本来ならば割愛しても良かったのですが、もしかしたら過去編的な記事を書いた場合、こちらの「関東三雷神」に触れる機会があるんでその際に実は水戸に行った時に…としても良かったのだけど、折角だしなぁ〜と思いまして⚡️

と言うことで、水戸駅への帰路で「関東三雷神」は「別雷皇太神」なる看板を発見したため寄り道をする事に。

あ!そうそう雷と言えば数年前にのーず君と行った桑名で雷さまが生け捕られた井戸ってのがあったなぁ•••
さて、普通の町中にあるこちらの神社ですが関東三雷神の一つと言うこともあるのですが、実はあの佐竹氏、水戸徳川氏の産土神として信仰される由緒ある神社なんです😲

さらには雷神様なだけに、原子力の守護神として祀られており、なんとなんと!境内には「電気神社」という神社もあるんです⛈️

そして!雷神様の使いのお方がこちら!無事帰る、若返る、お金が返るなどの御利益があると言われています🐸
で、でかい!!しかも蛙様のグッズも売ってるw

蛙様もなかなかですが、さらにインパクトのあるのがこちらの手水舎。
え?!何これ?って思いますよね?

しかも、中にはまた🐸

最後に境内には鶏(烏骨鶏?)がたくさん居てびっくりw

そんな充実した寄り道を終え、やっとこ次なる目的地である大洗へ!何しに行くか?いやね、なんかアンコウ祭りをやってるらしいので見てみようかと..
駅に戻りがけ、みとちゃんのマンホールを発見!

そして、再び水戸駅に戻り今度は鹿島臨海鉄道に乗って大洗駅へ!
しかし、アンコウ祭りなのに車内の乗客が少ないな〜、前に来た時はホームからはみ出んばかりの乗客で溢れ返っていたんだけど、原因はあれか?初日で声優の方々が来ないから、それとも蝶野正洋が来ないからなのかな?

それでも乗客は一人とて途中下車する者も無く大洗駅に到着。(やはり皆さん目的は同じか😏)

やっぱ、この町はガルパンなんですねw

しかし、そうこうしてるうちにバスが既に行ってしまい、頼みの綱であったシェアサイクルも全て貸し出され、大洗マリンタワーへ仕方なく歩いて行くことに。
するとタワーが見えて来ると共に人の数も増えて来るじゃないですか!(ちゃんと大洗あんこう祭りがやってて良かった〜)

無事にマリンタワーへ到着。
が、しかし!実はアンコウ祭りが目的じゃ〜無いんです!

マリンタワーからさらに歩きます。
ここは明太子で有名な、きよしイチオシのかねふくの「めんたいパーク」。

賑わってますね〜。明太子の試食も出来るんですが、これがほんの小さなスプーンに乗った一口分ながら美味いのなんのって😋


さらには工場見学も出来ます。食べて学んで明太子博士になれます。流石はきよしイチオシ✨てっきり栃木にある某しょうがのとこの様に神社やプロジェクションマッピングとかがあるのかとw

が、しかし!
ここも目的の場所ではなく、きよしのパネルに別れを告げて目的地へ!(思えばまだクリスマス前なんだな、この頃は)
でもって、手抜きな訳でなく純粋に色々と道中の写真を撮り忘れて、あれやこれやと結果的に目的のお店に到着しました。はい、目的はしらす丼を食べに来ました〜♪

じゃ~ん!見て下さい、この豊富な海鮮の量を!

じゃ~ん!じゃ~ん!これは目移り必至かと…
でもって、しらす丼を食べに来たはずなのに、注文前に心変わりしてアジフライ定食に変更しちゃいました😋

いやぁ、こりゃボリュームあるなぁ〜!謎に枝豆が3つ付いてるのも何ともですが、あおさの味噌汁もアジフライも、枝豆も全部美味いわ〜🤤

と、満足この上ないにも関わらず、備え付けのガスコンロで浜焼きが出来る事もあって、それがしたくてカマス(一匹100円、安くない?)やらなんやらを購入して焼いて食べましたが、いくら美味しいとは言えども正直アジフライ定食だけでお腹いっぱいでしたので腹が苦しく😵💫

すっかり腹も充たされ歩くのも億劫な気分ですが、そう言えば徒歩で来たことを思い出して苦しい腹を労りつつ帰路へ。だが、どんなには、苦しくても最後に祭りの雰囲気を味わいたく町中の出店を見に行くも初日だからかさして出店も出て無く残念な感じかと…
と思った矢先に、でーん!

でーん!でーん!

ででーん!

なんと!大きめの自動車サイズの戦車が駐車場に数台ほど駐車してるじゃ〜ないですか!これは純粋にすげー!
となると気になることが一つ、果たしてこれって実際に走るのだろうか?と気にはなったものの、周りはガルパン(なのかな?)のコスプレをされた方々とそれを撮る方々ばかりで気安く聞ける環境に非ず、故にそこには触れずに写真をササッと撮ってその場を離れました。

帰りには大洗のマンホールを駅前で発見!あれ、そう言えばガルパンのマンホールもあったような無かったような…

忘れずに観光案内所でマンホールカードもゲットし今回の旅はこれにて終了。帰りは最後に取手から上野区間の精算をすれば良いので上野駅まで一直線なのは嬉しいね😀
と言うことで、何とか2回に分けて「茨城編」を書き終える事が出来ました。もっと簡素にコンパクト化して一回に収められれば一番なんですが、それは今後の、いや永遠の課題となるんじゃないかと思ったりします。
次回は「もみじ狩り再び!寒い時は鍋でしょ」に乞う御期待下さい
