「地下鉄博物館」に行ってきました

こんにちは、ロキです。

今回は、「地下鉄博物館」へ行ってきました。

◆地下鉄博物館
場所:地下鉄博物館
営業期間:10:00-17:00
アクセス:葛西駅より徒歩約1分
入館料:大人220円、こども100円

地下鉄博物館は、今や東京での交通手段として必要不可欠なものである地下鉄の成り立ちを幅広い世代に知ってほしくてつくられた博物館となります。

地下鉄博物館は、東京での生活になくてはならない交通手段である地下鉄について、もっとこどもたちに知ってほしいとつくられた博物館
地下鉄の歴史から最新技術までを以下の7つのエリアに分かれていて実際にみて、ふれて、体験しながら学習できる参加型の施設となっております
・「地下鉄の歴史」
 日本で初めての地下鉄が開通してからの歴史を紹介しています

・「地下鉄をつくる」
 トンネルを作るための建築技術を紹介されています

・「地下鉄をまもる」
 地下鉄が安全に走行するための取り組みや総合指令所を紹介されいます

・「旅客サービス」
 地下鉄をより使いやすく、より気持ちよく利用してもらうためのサービスを紹介れています
・「地下鉄車両のしくみ」
 地下鉄の車両がどの様して走行しているかのしくみを紹介されています

・「日本と世界の地下鉄」
 日本全国の地下鉄や世界の地下鉄を紹介されています
・「地下鉄プレイランド」
 本物と同様な運転台操作、運転中の揺れを体験できる「電車運転シミュレーター」や東京の地下をどの様にして電車が走行しているかは「メトロパノラマ」をみることで学ぶことができます

これ以外にも特別展示として「丸ノ内線開通70周年展 ~車両編~」が開催されていました
東京で2番目に開通した丸ノ内線の70年間の歴史で車両に関わる色々な展示されていました

「地下鉄博物館」では、定期的に色々な特別展示を行っている様なので別の機会に訪れるたいとおもいました
そうすることで地下鉄に関する新たな気づきなどを感じることができるので楽しみが増えそうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です