
ども!琉金です!
本来ならば前回の茨城編の続きを投稿する筈だったのですが、季節のズレ感が半端ないため一旦はリアルタイム記事と過去記事を交互に投稿して行こうかなんて考えまして、今回は最も最新となる旅行をネタに書きました。
場所は「岐阜」。
正直なところ、自分自身も良く知らない土地でした。
コロナ騒動があるまでは…
あの頃にあった政府の経済対策「Go To Travel」、実はその時に何故か安いツアーが岐阜だったのです。まあ、行ったこと無いし、どんなとこかも知らないし(遥か昔に関ヶ原へは行きましたが、そもそも岐阜とは当時は知らず)、せっかくの機会だからと訪れたのを切っ掛けにどハマりして結果的にそれから数回訪れた訳なんです。
まあ、そんな岐阜の久々な旅行をお伝えします!
※本編は本編で別に書きますが、こちらは本編とは毛色がだいぶ変わるのでEXとします。ご理解宜しくお願いしますです。
さて、バスタ新宿を23時半頃に出発して朝6時半に岐阜へ到着。そういや、最近はこの時間でも明るくなったものだ。もうすぐ春だしな🤔

まあ、そう言いつつも気温は3℃となかなかに寒いのだが…

駅前には黄金に輝く信長像があるが、なんだかのぼりが立ってたり展示品まである。何かイベントかな?

なんて思って振り返ると駅前の階段も何か付いてる!

なんと!瓢箪の形をした特別ライトアップ用のものらしいぞ。とは言え、夜見に来ようかと思ったら夜はもう予定あるなら無理じゃん…まっ、いっか…😥

とりあえず7時に開店するお店を調べて、移動するまでの間の時間稼ぎを。
カフェオレを注文したらパンとサラダとヨーグルトが付いてきた。岐阜でも名古屋のようなモーニング文化があるのだろうか?まあ良い、おかげで時間を潰せる👍️

時間が来たので名鉄岐阜駅から名鉄各務原線で新加納駅へ、そこから少し歩いて各務原ふれあいバスに乗り換えて『アクアトト・ぎふ』に🐠
で、こちらの話はまたの機会に「岐阜編」の本編で。

アクアトト・ぎふを出て再び各務原ふれあいバスで向かうは『かがみはら航空宇宙博物館』。
はい、こちらもまた別の機会に「岐阜編」の本編で。

そして、空宙博を出て各務原ふれあいバスで各務原市役所前まで行き、名鉄で名鉄岐阜駅へ戻る。
その後も色々とあるも、今回は割愛し本編でいずれ話すこととします。
で、名鉄岐阜駅からそこそこ歩いて到着したのが、4年ぶり?となる「柳ケ瀬商店街」。

お!ちょうど今ぷちハマり中の小市民シリーズが岐阜市とコラボしてるではないか😲
確かに柳ケ瀬商店街っぽい描写はあったけど、ホントにそうだったのは驚きであり、それはそれでかなり嬉しい!

ちょいと気になってアクアージュも覗いてみる。

しかし、何も変わってなかったw

個人的に柳ケ瀬商店街に来ると必ず立ち寄る「ちいさなくらげ研究室」。小さな小窓が水槽になっていてクラゲが飼育されてるのだけど…

辛うじてミズクラゲが一匹いた。他はどうした?もっと色々な種類のクラゲが居たんだけどなぁ〜😭

まあまあ、無くなってしまった店、変わってしまった店はあるものの、柳ケ瀬商店街のこの雰囲気は良くも悪くも変わっていない。ここはオーバーツーリズムの影響を受けてる様子も無く流石としか言いようがない。

そんな感傷に浸りながら、そう言えばあの映画館はまだあるのだろうか?ロイヤル劇場だったかな、とにかく昭和レトロの作品はもちろん、映画館自体も昭和の雰囲気なのがとても良いんだよね。などとふと思い出したものの…
しかし!ここで大問題が😱
我が進もうとした先を消防車が塞いでるじゃないか!

ならばと別のルートに進むも、なぬ!ここにも消防車が…
なんかもうそれどころじゃなくて、大通りにはパトカーに救急車、まだまだ消防車も来るじゃないか!
こんな静かな商店街で一体何があったんだ!?

まあ、映画館前の通りはほぼ閉鎖されてしまったので、とりあえずは目的の場所への道のりを記憶頼りに探すも思いのほかに良く覚えていたりするもので🤔無事に確認が出来たところで一旦はホテルへ向かいチェックインを済ます事にしました。
ちなみに今回の目的地はここです😏
知る人ぞ知る、『M’s Cafe』🍹
20時、いや19時半にまた来ます!

さて、色々あったけど小休止。
とは言え、まだ時間はあるけどその前に夕食は食べたいなとか考えつつ…

ホテルのテレビをつけたら速報のニュースが流れてきたんですが、これがまたビックリで先ほどの柳ケ瀬商店街のやつじゃないですか😱

確かに事故現場の状況から只事では無いとは思ったけど、テレビのニュース(しかも速報)で放送されるなんて思っていた以上のオオゴトに愕然とするばかり(まあ、自分がどうにか出来る話ではないんだけどね)。
こんな状況ではありますが、夕食も済ませとかないと店が遅くまでやってる保証も無いのでお店探しをしに再びの柳ケ瀬商店街。ちょいと気になるお店を発見🧐

これ、Dr.コトー診療所じゃん!
しかも2回も来て暖簾に描いてるし😲

なんか聞いたことが無い『丼』が沢山メニューにあり、今回は「衣笠丼」(木の葉丼と似ているが、油揚げと青ねぎを卵でとじた京都府民に愛されているご当地食なんだとか)と玉子とじうどんのセットを注文した。

そしたらお腹も満たされたし、本日のメインに行くとしますかね!
と言うことで、再び『M’s Cafe』に。
お!先ほどは無かった本日出場予定の所属選手ののぼりが出されてるじゃないか😆

いや良いな〜
このリングの近さと店内に響き渡るBGM、席を確保して入場時に貰ったワンドリンク券でコーラーに交換したら、さてこれから試合が始まるぞ!って気持ちで内心ワクワクしながら待つこの時間が何とも言えない😌

オーナーの挨拶、プロレス教室や次回大会などの告知を終えるといよいよ試合開始!!
本日は2試合だけど、お初の選手や久々の選手と楽しみが盛り沢山😆
※以降、敬称は省略させて頂きますので、ご了承のほどを宜しくお願い致します🙇

先ずは第1試合より、『沙恵 vs クッキー』。
ここ柳ヶ瀬プロレスの「M’s Cafe」大会の特徴でもある入場時の選手の近さ!たぶん、あらゆる団体(マットプロレスのとこは別として)でも群を抜く近さだと思う😲

最初に入場してきたのが「クッキー」。自身としてはお初となる選手。どんな選手なのか非常に楽しみ♪

続いては対戦相手の「沙恵」。こちらは逆に関東圏にも参戦してるお馴染みの選手。REINA女子プロレスで初めて見たのがもう8年前とは…

しかし、そんな沙恵ですが活躍の場を関西のみに留まらず、今ではすっかり多岐に渡り活躍の場を広げると共に貫禄がついてきたと思う。

お互いに握手を交わし、試合観戦!

※試合自体は撮影した写真をダイジェストにてお楽しみ下さい。



そして、入場の時だけで無く、試合中にもこんなど迫力なシーンもあるんです!



まるで見ていたテレビ画面から中の選手が飛び出して来たかのような場面も😲
こりゃあ、テンションも高まらない筈がない‼️





猛攻撃を必死に耐えて粘るクッキーでしたが、最後は沙恵のビッグブーツに沈む。沙恵の勝利!

続いては第2試合より、『マリ卍 & コンボイ西尾 vs ジャック•ケネディ & フェアリー日本橋』。
このブログを始めるにあたり、プロレスの観戦記を書くことも念頭にはあったものの、それでもずっと書くことが無いまま今に至りました。
それと共に、実際問題として会場への観戦もすっかり滞ってしまいプロレス自体との距離さえも感じました。
が、しかし!今回の柳ヶ瀬プロレスを久々に観戦し、特にこの後に紹介する第2試合であり、本日のメインイベントはそんな自分の消えかけたプロレス熱の火をまた熱く燃え上げる切っ掛けをくれた試合でもありました。

「ジャック•ケネディ」は自分が4年前に柳ケ瀬プロレスを観戦に行っている時は練習生だった選手です。その練習生だった選手がデビューして目の前のリングに居る。とても感慨深いものがありますね😌

そして、「フェアリー日本橋」。10年前に出会い、5年前に突如引退してプロレス界から姿を消した森の妖精でいて、推し選手の1人。正直、いちファンとしては復帰した事はとても嬉しい🥹

2年前になら万葉プロレスの大阪大会で最初で最後の試合を見た「コンボイ西尾」。その後の活躍はSNSなどで伝えきてはいましたが入場の時点で当時とは別人でしたw

しかもベルトまで持ってて、まさに大出世😲

初見は2019年なので6年前。ちょうどPURE-Jを観戦しに行き始めた頃のルーキー選手も今では道頓堀プロレスWDW女子王者とこちらも大出世!

試合前の握手もまたかつてのフェアリー日本橋のままで感動モノ🥹
いやぁ、しかし懐かしさも相まって試合もまだ始まって無いのにワクワク感がたまりません!

※第1試合と同様に試合自体は撮影した写真をダイジェストにてお楽しみ下さい。








と、ここで魔法のステッキ(ステッキはフェアリー日本橋のコスチュームの一部であるため凶器では無い)を手にフェアリー日本橋がコンボイ西尾に魔法を…

え!?
魔法のステッキを蹴り飛ばしちゃった😱





再び魔法のステッキを手に魔法を使うフェアリー日本橋。

ローブローによるダメージが大きかったのか

見事に魔法が炸裂して体を空宙で一回転させる西尾

久々に見た魔法は最高でした✨

魔法の後は、さっきまでの流れが嘘のようなバッチバチの激しい闘いに。これがまた熱い🔥




ジャックをあと一歩に追い詰めた西尾、その西尾にフェアリーが魔法のステッキで頭を一撃!

そして逃げるw


勝負ありかと思われたところでマリ卍が間一髪でカット

するとマリ卍をリング外へ追い出すフェアリー日本橋。

リングの内と外で両チームの選手が分断されると

リング内ではケネディと西尾が

リング外ではフェアリーとマリ卍が•••
もはやリング内外で闘いが展開され、どっちを見れば良いのやらと大忙し!!




リング下で2人が揉みくちゃになっている間にリング上では…

ケネディが豪快なバックドロップで西尾を下して勝利しポーズを決めていた!

その時、リング外でマリ卍は…😨

この小さなリングで繰り広げられた試合は笑いあり、激しい闘いありと最後まで結果の想像出来ない展開で心底楽しませて貰いました😆

そして、全2試合を終えて最後はフェアリーのマイクで締めて終了〜✊

途中でも話をした様に、ここ最近のプロレス熱が冷め気味だった理由が今回の柳ヶ瀬プロレスを観戦して分かった気がします。ずっと足りなかった『何か』はこれだったんだなぁ〜てね。
『何か』とは、きっと『魔法』であって
『熱い闘い』であり、『新しい発見』である。
今回を機に再びプロレス観戦に行ける気がした。以前の様に毎週だったり、地方へ足を運んでまで熱中出来るかは正直分からない。それはプロレス以上に面白いこと、楽しいこと、熱中出来ることが今はあるからね。
ただ今回の柳ケ瀬プロレスはホントに楽しかった!
全ては久しぶりに再会した妖精さんのおかげだと思うし、心から感謝とまた観戦しに行くことで返したい😊

今回はちょっと本題とはそれましたが、本編での「岐阜編」はちゃんと岐阜旅行のお話とする予定ですので、今回は多目に見てくださいませ!
と言うことで、次回は本来の予定どおり『茨城編②』をお送りしますので、宜しくお願いします🙇
