
ども!琉金です!
この記事が投稿されている頃にはもう春を迎えて暖かくなってたりますかね?それともまだ冬の寒さが残ってたりするもんでしょうか。この「いわき編」も昨年11月の話と思うとあれからどれだけ月日は流れたものかと。
さて、今回の『ぷらっと旅金魚』は前回と同様に昨年の11月に福島県のいわき市へ行ったお話しの2日目のお話で、この記事自体(ぷら旅として)で言えば第3回目にあります。どぞ!
2日目です。
ホテルの朝食をのんびりと済ませチェックアウトしたら向かう先はいわき駅。

たぶん、同じところへ向かう人たちでしょう。そういう風貌の方々や横断幕が駅構内には見受けられますね(これはもう今日の予定がバレバレですね。つまりはそういう事ですw)。
本日の目的は2つあり、その1つが「いわきFC」の初観戦なんです!既に本日で今シーズンも最終戦、何とか滑り込みで何とかチケットも取れて観戦に辿り着きました😆

スタジアムの最寄り駅である湯本駅に到着すると事前にネットを見て調査済みだったので、配布場所のコンビニ前にて「歩いてクーポン」スタンプカードをゲット!
なんと!これを持参の上、歩いて試合会場となる「ハワイアンズスタジアムいわき」まで行くと会場で利用できるクーポン券(500円分)に交換して貰えるのです!これは利用しない手はないですね🤔

準備も完了したところで、あとは道路にあるこの案内パネルに従ってスタジアムへ向かえば難なく到着するのですが…
実はあと1つの目的がスタジアムへ向かう道中にあったりするのです。はい。

途中、小さめの広場(駐車場?)にてカレーの販売などの沢山の出店が出て大勢のお客さんで賑わっていました。朝から良い匂いを町中に溢れ返させてますが今回はぐっと我慢🤤

そして目的の2つ目。
それが湯本駅からは徒歩10分程度で到着した、ここ『いわき市石炭・化石館ほるる』。自分的ないわきのお勧め観光スポットで言えばアクアマリンふくしまと、ここのほるるは決して外すことの無い『2大お勧め観光スポット』です。

ほるるはその名の通りいわき市で発掘がされた化石や石炭(炭鉱)を紹介、展示している施設で、特にいわき市内で発掘された化石と言えばあの「フタバスズキリュウ」が有名ですね。皆さんはご存じですか?
あのドラえもんの映画「のび太の恐竜」に登場するピー助がまさにフタバスズキリュウです。ちなみにフタバスズキリュウは恐竜ではなく、ウミガメ等と同じ水棲爬虫類なんです☝️

入口前のフタバスズキリュウの復元像に入館前からテンション爆上り間違いなしです。これ見て盛り上がれない訳が無いっす!
太古の昔、海にはこんな生き物たちが居たなんてロマンしかない😆

もちろん、館内も入館チケットを購入する前からエントランスでまたもフタバスズキリュウ(化石)がお出迎えして期待と興奮を煽って楽しませてくれます。ちなみに観覧料は、個人で一般が660円、中・高・大学生が440円、小学生が330円となります。
では、入館をば!

振り返りざまに目に入って来たのは頭上に展示される巨大なニタリクジラの骨格標本!これはこれは大迫力なのですが、さらには横の壁にはイワキクジラの化石もあって出だしからクジラ尽くしの攻めはマニア心をくすぐりますね。

あとは館内には幾つか触る事が出来る化石があるので、ここは迷わず貴重な体験として触っておきたいとこですね!

無論、自分は触りますw
しかし、デカいなぁ〜!流石は全長33メートルあるスーパーサウルスの上腕骨(実物)なだけはあるな😲

そしてこちらが「化石展示室」。右奥に見える大きな化石はマメンチサウルスですが、個人的にお勧めしたい化石は後ろに振り返って見て欲しいこちらです!

でっか!
これ、何の化石か分かりますか?

角度を変えてもう一枚。
とある良く知るあの動物の祖先にあたる化石なんです。

足元のスミロドン(サーベルタイガー)がまるでペットの飼い犬の様に見えてしまうこの巨大な生物ですが…
答えは、ナマケモノの祖先です🦥
こちらの化石の正体は“オオナマケモノ“こと「エレモテリウム」。どちらかと言えば“オオナマケモノ“と言えば「メガテリウム」の方が有名ではありますが、そちらとはまた別の“オオナマケモノ“の種類となり、その大きな違いとしては生息地がエレモテリウムは熱帯の低地を好んで生息し、メガテリウムは標高4500m ほどの高地に生息したと言われます☝️
で、すっかり隅に追いやられてしまった隣に展示されたスミロドンなのですが•••
あ、まてよ…これってまたアクアマリンふくしまの二の舞になる気配が濃厚過ぎるんじゃ〜ないですかね!まだまだ紹介し足りないのはやむ無しですが、ここからは駆け足でダイジェスト的に紹介していこうかと思います😓
では、そういう事でもう一つ個人的なお勧めである首長竜の仲間「プリオサウルス」がこちら。実際にいわき市で発掘されたモノホンの化石なんだそうです。
ちなみにプリオサウルスの名前の由来はギリシャ語で「よりトカゲに近い生き物」という意味で、名付け親は『恐竜』という言葉を作った人物なんです🧐

はい、次に行きましょかね。
展示は天井にも化石たちが吊るされており、見上げると様々な首長竜の化石たちに興奮すること間違いなし!
上野の科学博物館もそうですが、こうして頭上に展示してくれることで化石の全体がはっきりと見る事が出来るのは嬉しい限りですね。

こちらはモササウルスの仲間で「クリダステス」。
フタバスズキリュウにプリオサウルス、そしてクリダステスと巨大なやつらが当時の海を支配していたとは…
しかもこれ重要な事ですが、これらは水棲爬虫類(海生トカゲの属)であって恐竜では無いって事!ある意味でトカゲが君臨した世界があったという事でもあるんだから凄いったらありゃしないですよね

再び視点を頭上から下の展示に変えると、目に付くのは巨大な骨!
なんと、こちらの化石も触ってOKです👍️
しかしデカい!軽く自分の身長以上あります😲

もちろん触りますw
なかなか骨を触るなんてケンタを食べた時くらいなので、こうして撫で回してる事自体が不思議な気分です。

デカいと言えば…
全長22mのマメンチサウルスがこちら。正直、全身を上手く撮るのはひと苦労ですが、位置と角度によっては全体を撮ることも可能性かと📸

そして、皆さんお馴染みの恐竜たちの化石ももちろんあります!先ずはこちら、大きなトサカとカモのようなくちばしが特徴的な「パラサウロロフス」。また、鳴き声にも特徴があることで知られます(トサカの話をしてしまうとこれまた話が長くなるので残念ながら割愛しますね)。

こちらは知らない人がいないと言っても過言ではない代表的な恐竜とも言えるトリケラトプス。もちろん、他にも頭骨ながらもティラノサウルスなんかのメジャーどころも展示されてます。

一通り恐竜たちの化石を堪能した後は、場所を移動して二階に上がって化石展示室を上から覗き見るもよし!または、いわき市で産出される鉱物や石炭、化石の展示を見るもよし!
二階の展示室は軽くひと通り目を通すだけでも勉強になります😤

そしてネタバレさせたくないのであまり触れはしませんが、エレベーターで地下600mを降下して「模擬炭鉱」へと向かいます😳
マジでほるる最大の見せ場がここと言っても過言ではない。そう思ってます。

ようこそ!炭鉱の世界へ!

こちらの模擬坑道なる展示なのですが、あまりにリアルなので初見では誰もが驚く事は必至かと…

石炭発掘の展示としてはホントによく作り込まれてるので、細かい説明や写真は控えます。是非!実際に見て下さい!ちなみに外の敷地内に併設されたウッドピアいわきはお子さんが遊べる施設なんです。

さて、ダイジェストと言いつつ長々と書いてしまったので、ここら辺でほるるをあとにして再びスタジアムへ向かうことに。
あ、そうそう!外にはSLも停留されてるので忘れずに🚂

そして再びスタジアムへ向うのですが、長いトンネルをくぐります。だいぶ先に光が…

かれこれ歩いて行くと、今度は長い坂道が続きこちらを越えると…

大きな公園(21世紀の森公園)には多くのサポーターの皆さんの姿が!

スタジアムに近付くにつれ賑やかな景色が…
今季の最終戦をホームで迎えるいわきFCですが、見て下さい!このサポーターで賑わうホームスタジアムを😲
まさに赤一色!出店も沢山出店されててもはやお祭り顔負けの盛り上がりです

そうそう、クーポン券への交換も忘れずにしないとね!
これで500円OFFで買い物が出来ます。では、グッズ売り場へいざ参らん!と、その前に•••

チームのマスコットキャラクター、ハーマー&ドリーに会いたい!
しかし、看板があったものの本人の姿は無く

今回は諦めるしか無いかと落胆しつつ、長い行列を作るグッズ売り場へ。

気持ちを切り替えて、会場の雰囲気に溶け込むべくレプリカユニフォームを購入して早速着用😏
ちなみにクーポン券が使えたので500円引きでした👍️これで応援する準備は整ったぞ!

さて、試合開始まで時間があるけど買い物もしたし入場して試合前の練習でも見ようかと思ってスタジアムに入場しようとしたら…
なんと!幸運にもハーマー&ドリーに遭遇😳
あっと言う間に周りを囲まれ写真の撮影会となる人気ぶりだけど、会えて嬉しい!そして、めっちゃ可愛い!

ハマー&ドリーに遭遇してテンションも上がったところでスタジアムの入場口へ。応援フラッグをもらったぞ🏳️

試合前の練習風景を観ながらふと思ったんだけどさ
そう言えば、最後にサッカーを生観戦したのっていつが最後だったっけかな?
もしかしたら2015年の町田ゼルビアvs琉球FC(相馬直樹vs薩川了)を町田で観戦して以来かな?だとすると9年ぶりになるよかぁ…。かつてはレイソルを年間観戦したり、セレッソの応援に大阪まで遠征していたころのサッカー熱が懐かしいですわ😌
自分の座席がビジターエリアだったのもあり、ホームのいわきの選手よりも栃木SCの選手が近くで見れました。

そう言えば、相手チームの栃木SCのサポーターの方がゆもみちゃんの格好で応援していたのがとても印象的でした

さて、試合開始だぞ!スタジアムはほぼ真っ赤だぜ!!

そして両チームが揃って握手を交わし…

遂に開始のホイッスル!
試合は一進一退の攻防からスタート

その均衡を破ったのはいわき!
MF山口選手が先制のゴールを決める!!

ある意味、栃木SCのゴール側だったからと言うのもあるけど、より間近でゴールシーンを見れました。あまりの急な展開に写真も微妙になってしまいましたが、そこは興奮して手がって事で御許しを!

その後も熱戦は続きますが(ごめんなさい、記事の都合上ここまでで)

再び山口選手が2点目を、そしてスタジアム人気の高った有馬選手がとどめとなる3点目を決めた試合は我らがいわきFCが「3-0」で勝利し最終戦を終えたのですが、対戦相手の草津は来季のJ3降格が決まってしまったのは残念ではあるけど両チーム良い試合で会場を熱く沸かせてくれました。もちろん、自分のサッカー熱も再燃への切っ掛けになったと思う🔥
余談ですが、有馬選手が大分へ完全移籍が決まり後日驚きました😲
さて東京に帰る前に昨日、今日と行きそびれていた温泉神社へ♨

この年のラストいわきになるのでしっかり参拝し、御朱印を頂きました。この先どれだけ『いわき』に来れるかは分からないけどまた来年も必ず来たい!そう思いました。

ちなみに温泉神社の御朱印は毎回凝った素敵なものなので楽しみでした。

さて、名残惜しいけど東京へ帰る時間もあとわずか。結局いつもそうだけど色々とあれもこれもとしてる内に時間が足らない訳で•••。それでも必ずここなごみ屋でラーメンを食べて帰るのがお決まりのルーティンだったりしますw
学生ラーメン(ライスおかわり無料)は学生限定で600円。しかし、メガ盛りセットは学生ラーメン+替え玉1玉(ライスおかわり無料)が750円で学生限定でないので注文が可能だったりします。デザートとお新香も付くお得感いっぱいなので超お勧めです🍜

とは言え、大体は替え玉食う前に結構腹は満腹なんですよねw

以上に「いわき編」はラーメンをお勧めする形で終わります。最後まで懲りずに読んで頂きありがとうございました😊
さて、初っ端から全3回となかなか長編となりましたが、これにて「いわき編」は完結です。「ぷら旅」もまだまだ屋台骨もしっかりしておらず、回ごとに文面が不安定ではありますが、そこは大目に見て頂ければ幸いです。懲りずに頑張りますんで、宜しくです!
次回は「水戸の梅も良いけど、紅葉もね!」に乞う御期待下さい
